2007年10月20日
2007年10月19日
左手のピアニスト
今日行って来たのは、“舘野 泉さん”のピアノリサイタルでした。

舘野さんは世界的なピアニストだったのですが、2002年に脳溢血で倒れられ、右半身不随になってしまったんです。
でも、その病に打ち勝ち、なんと左手だけの演奏活動を開始!!!
現在、全国各地で左手だけのピアノ演奏活動をされています。
というわけで、今日のリサイタルも左手だけ!
でも、左手だけとは思えない程の、素晴らしい演奏でした
行ってよかった〜
舘野 泉 公式ホームページ

舘野さんは世界的なピアニストだったのですが、2002年に脳溢血で倒れられ、右半身不随になってしまったんです。
でも、その病に打ち勝ち、なんと左手だけの演奏活動を開始!!!
現在、全国各地で左手だけのピアノ演奏活動をされています。
というわけで、今日のリサイタルも左手だけ!
でも、左手だけとは思えない程の、素晴らしい演奏でした

行ってよかった〜

舘野 泉 公式ホームページ
Posted by ドルチェ研吾 at
23:32
│コメントを見る・書く(2)
2007年10月19日
2007年10月18日
東京行き!その訳は...
昨日書かなかった、東京行きの訳を。
簡単に言うと、ライヴ
です。
でも、ドルチェのライヴではありません。
10月25日(木)、渋谷クラブクアトロで、あの大黒摩季さん率いる『大黒摩季とフレンズ』というバンドのライヴがあります。
その前座をつとめるバンドのキーボーディストとして、ライヴに出演することになったんです

いやぁ〜願っても無い機会を頂きましたっ
その『大黒摩季とフレンズ』というバンド、超豪華メンバーなんです
まず、ボーカルは大黒摩季さん。
キーボードは、松任谷由美コンサートツアーの音楽監督、一青窈、岡本真夜、Lyrico、今井美樹etc.といったアーティストをプロデュースされている武部聡志さん。
ギターは、元THE STREET SLIDERSの土屋公平さん。
ベースは、元JUDY AND MARYの恩田快人さん。
そしてドラムは、元LUNA SEA の真矢さん。
豪華でしょ〜
そのバンドの前座として、同じステージに立てるなんて、ホント願っても無い機会です。
頑張ってきまーす
簡単に言うと、ライヴ

でも、ドルチェのライヴではありません。
10月25日(木)、渋谷クラブクアトロで、あの大黒摩季さん率いる『大黒摩季とフレンズ』というバンドのライヴがあります。
その前座をつとめるバンドのキーボーディストとして、ライヴに出演することになったんです


いやぁ〜願っても無い機会を頂きましたっ

その『大黒摩季とフレンズ』というバンド、超豪華メンバーなんです

まず、ボーカルは大黒摩季さん。
キーボードは、松任谷由美コンサートツアーの音楽監督、一青窈、岡本真夜、Lyrico、今井美樹etc.といったアーティストをプロデュースされている武部聡志さん。
ギターは、元THE STREET SLIDERSの土屋公平さん。
ベースは、元JUDY AND MARYの恩田快人さん。
そしてドラムは、元LUNA SEA の真矢さん。
豪華でしょ〜

そのバンドの前座として、同じステージに立てるなんて、ホント願っても無い機会です。
頑張ってきまーす

Posted by ドルチェ研吾 at
22:59
│コメントを見る・書く(7)
2007年10月17日
2007年10月16日
半袖...
僕は、薬局への通勤は、天気が良ければ自転車です。
今朝も、いつものように自転車で通勤
「...あれ?なんか浮いてるような...
あっ
みんな長袖〜
」
そうなんです。
通勤途中に見かける人達が、みんな長袖!
って、当たり前ですよね〜(笑)。
もう夏じゃない
自転車乗ってると暑くなるし、もともと暑がりという事もあって、僕はいつも通り半袖Tシャツ1枚。
それも、鮮やかなオレンジ色

いやぁ〜浮いてました(笑)
半袖だったのは、僕と小学生らしき子供だけでしたからね(笑)
でも、ホント最近は朝晩冷えてきました。
皆さん、風邪ひかないように注意してくださいね〜
今朝も、いつものように自転車で通勤

「...あれ?なんか浮いてるような...



そうなんです。
通勤途中に見かける人達が、みんな長袖!
って、当たり前ですよね〜(笑)。
もう夏じゃない

自転車乗ってると暑くなるし、もともと暑がりという事もあって、僕はいつも通り半袖Tシャツ1枚。
それも、鮮やかなオレンジ色


いやぁ〜浮いてました(笑)

半袖だったのは、僕と小学生らしき子供だけでしたからね(笑)

でも、ホント最近は朝晩冷えてきました。
皆さん、風邪ひかないように注意してくださいね〜

Posted by ドルチェ研吾 at
20:24
│コメントを見る・書く(5)
2007年10月15日
オジサン
今日の22時から放送された日テレの番組『オジサンズ11』。
いやぁ〜面白かった
かなり僕好みでした
出演者、かなり豪華です
来週も楽しみ〜!
いやぁ〜面白かった

かなり僕好みでした

出演者、かなり豪華です

来週も楽しみ〜!
Posted by ドルチェ研吾 at
23:38
│コメントを見る・書く(0)
2007年10月14日
イタリア!
懐かしい物を発見!
大学生の時、1ヵ月間イタリアへ1人旅に行ったんです!
その時に、大変お世話になった本がコレ!

「地球の歩き方」
ツアーではなく、行きと帰りのチケットだけとって、あとは1人で自由に行動してました。
気が向いたら移動し、その街が気に入ったら延泊し...。
公園で、1日読書をした日もあったなぁ。
イタリアだけ1ヶ月間、結構いろんな所に行きました。
色んな物を食べて、色んな物を見て、色んな人達に会って。
この1ヶ月の経験は、自分を少し大きくしてくれた、ホントに貴重な経験でした!
今となっては、そんな時間もなかなかとれません。
もっと学生時代に、旅をしておくべきだった
と、最近よく思います。
大学生の時、1ヵ月間イタリアへ1人旅に行ったんです!
その時に、大変お世話になった本がコレ!

「地球の歩き方」
ツアーではなく、行きと帰りのチケットだけとって、あとは1人で自由に行動してました。
気が向いたら移動し、その街が気に入ったら延泊し...。
公園で、1日読書をした日もあったなぁ。
イタリアだけ1ヶ月間、結構いろんな所に行きました。
色んな物を食べて、色んな物を見て、色んな人達に会って。
この1ヶ月の経験は、自分を少し大きくしてくれた、ホントに貴重な経験でした!
今となっては、そんな時間もなかなかとれません。
もっと学生時代に、旅をしておくべきだった

Posted by ドルチェ研吾 at
20:18
│コメントを見る・書く(7)
2007年10月13日
2007年10月13日
2007年10月13日
2007年10月12日
スタバライヴ♪
明日は、天神のスターバックスでライヴをします

スタバでライヴなんて、なかなかないですよね〜
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ミュージックシティ天神 サポートライヴ
日時:10/13(土) 15:00〜15:30、17:00〜17:30
会場:スターバックス ハッチェリー店
(福岡市中央区天神2-9-18)
詳しい場所はコチラ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
是非聴きに来て下さい!
お待ちしてまーす


スタバでライヴなんて、なかなかないですよね〜

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ミュージックシティ天神 サポートライヴ
日時:10/13(土) 15:00〜15:30、17:00〜17:30
会場:スターバックス ハッチェリー店
(福岡市中央区天神2-9-18)
詳しい場所はコチラ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
是非聴きに来て下さい!
お待ちしてまーす

Posted by ドルチェ研吾 at
23:37
│コメントを見る・書く(0)
2007年10月12日
イタリアフェア
大丸のイタリアフェアに来ています!
美味しそうな食べ物が、いっぱいです♪

特に気になったのは、オリーブオイルのテイスティング!
オリーブオイルのテイスティングなんて、初めてしました!
種類によって、味や香りが全然違いましたよ〜(゜o゜;)
美味しそうな食べ物が、いっぱいです♪

特に気になったのは、オリーブオイルのテイスティング!
オリーブオイルのテイスティングなんて、初めてしました!
種類によって、味や香りが全然違いましたよ〜(゜o゜;)
Posted by ドルチェ研吾 at
19:33
│コメントを見る・書く(0)
2007年10月11日
いけすの上で?!
ライヴが決まりましたー
創業明治43年(1910年)の老舗『いけす割烹 谷久』でのライヴ!

なんと、当日はいけすの上がステージに!!!
楽しいライヴになりそうです!
是非いらしてください
お待ちしています
日時:10/28(日) open 18:30/start 19:00
会場:いけす割烹 谷久(福岡市西区周船寺1-8-3)
http://tanikyuu.web.fc2.com/index.html
出演:ドルチェ
料金:前売1,500円、当日2,000円( どちらも1ドリンク付き)
問い合わせ:いけす割烹 谷久 http://tanikyuu.web.fc2.com/toiawase.html

創業明治43年(1910年)の老舗『いけす割烹 谷久』でのライヴ!

なんと、当日はいけすの上がステージに!!!
楽しいライヴになりそうです!
是非いらしてください

お待ちしています

日時:10/28(日) open 18:30/start 19:00
会場:いけす割烹 谷久(福岡市西区周船寺1-8-3)
http://tanikyuu.web.fc2.com/index.html
出演:ドルチェ
料金:前売1,500円、当日2,000円( どちらも1ドリンク付き)
問い合わせ:いけす割烹 谷久 http://tanikyuu.web.fc2.com/toiawase.html
Posted by ドルチェ研吾 at
23:19
│コメントを見る・書く(2)
2007年10月11日
手作り最高!
先日、手作りのパンを頂きました〜
まずは、梨のパン!

なんと、酵母も梨から作られたそうです!
優しい甘さと香りが、とってもイイ感じでした
美味しかったですよ〜!
そして、コレ!

イタリアの“グリッシーニ”というパンだそうです。
カリカリとした食感です。
それと、もう1つ。
こちらは、別の方から頂きました!

これは、“グジェール”というそうです。
チーズの風味がたまりません!
グリッシーニとグジェールは、ワインにピッタリ
美味しいプレゼント、ありがとうございましたー!!!

まずは、梨のパン!

なんと、酵母も梨から作られたそうです!
優しい甘さと香りが、とってもイイ感じでした

美味しかったですよ〜!
そして、コレ!

イタリアの“グリッシーニ”というパンだそうです。
カリカリとした食感です。
それと、もう1つ。
こちらは、別の方から頂きました!

これは、“グジェール”というそうです。
チーズの風味がたまりません!
グリッシーニとグジェールは、ワインにピッタリ

美味しいプレゼント、ありがとうございましたー!!!
Posted by ドルチェ研吾 at
20:58
│コメントを見る・書く(5)
2007年10月10日
おやつ
今日のお昼は、おやつがいっぱいでした
まずは、ブドウ
超大粒のピオーネでした

甘くて美味しかったですよ~
そして、もう1つはミルクレープ
同じ薬局で働いているスタッフの手作り

これまた、かなり美味しかったです
お弁当の後に、このおやつ...
食べすぎですね~

まずは、ブドウ

超大粒のピオーネでした


甘くて美味しかったですよ~

そして、もう1つはミルクレープ

同じ薬局で働いているスタッフの手作り


これまた、かなり美味しかったです

お弁当の後に、このおやつ...
食べすぎですね~

Posted by ドルチェ研吾 at
23:59
│コメントを見る・書く(2)
2007年10月09日
ストリート!
今日は、ストリートライブです!!
福岡三越のライオン広場に到着しました!

18時45分からです!!
雨が降ってますが、よかったら聴きに来て下さーいヾ(^▽^)ノ
福岡三越のライオン広場に到着しました!

18時45分からです!!
雨が降ってますが、よかったら聴きに来て下さーいヾ(^▽^)ノ
Posted by ドルチェ研吾 at
18:23
│コメントを見る・書く(8)
2007年10月08日
うどん作り その3!
1〜2時間寝かせた後、いよいよ終盤!
まず、生地を伸ばしていきまーす。
くっつかないように、しっかり打ち粉をしながら...

十分に伸ばしたら、折り畳んで切ります!
これが、なかなか難しい
太さがバラバラでしょ(笑)


やっぱりバラバラ(笑)
そして、茹でまーす!
だいたい10〜12分くらい。
麺が黄色っぽくなり、イイ感じに茹で上がりました

完成!
今回は、水でしっかり洗って、冷やしうどんで食べました。
コシがすごくて、とても美味しかったです
甥っ子と姪っ子も、大喜びでした
大成功!
うどん作り、結構楽しいですよ〜!
皆さんも是非!
まず、生地を伸ばしていきまーす。
くっつかないように、しっかり打ち粉をしながら...

十分に伸ばしたら、折り畳んで切ります!
これが、なかなか難しい

太さがバラバラでしょ(笑)


やっぱりバラバラ(笑)
そして、茹でまーす!
だいたい10〜12分くらい。
麺が黄色っぽくなり、イイ感じに茹で上がりました


完成!
今回は、水でしっかり洗って、冷やしうどんで食べました。
コシがすごくて、とても美味しかったです

甥っ子と姪っ子も、大喜びでした

大成功!
うどん作り、結構楽しいですよ〜!
皆さんも是非!
Posted by ドルチェ研吾 at
15:09
│コメントを見る・書く(7)
2007年10月08日
うどん作り その2!
生地がまとまりました。

耳たぶくらいの柔らかさ。
バッチリです
そして今度は、コシを出す為に、足で踏んでいきます!

僕の足ではありません(笑)(←見たら分かりますね
)
甥っ子と姪っ子に手伝ってもらいました!
楽しそうでしたよ〜
しっかり踏んだら、生地を1〜2時間ねかせます
続きは、その3へ

耳たぶくらいの柔らかさ。
バッチリです

そして今度は、コシを出す為に、足で踏んでいきます!

僕の足ではありません(笑)(←見たら分かりますね

甥っ子と姪っ子に手伝ってもらいました!
楽しそうでしたよ〜

しっかり踏んだら、生地を1〜2時間ねかせます

続きは、その3へ

Posted by ドルチェ研吾 at
15:00
│コメントを見る・書く(0)
2007年10月08日
うどん作り その1!
さてさて。
昨日のブログで、うどん作りにチャレンジ!と書きましたが、今日は、その報告を。
まず、材料を揃えました。

うどん用小麦粉と塩水。
塩水の濃度や量は、季節等によって少しずつ違うんですね〜。
頂いたセットには、“秘伝帳”なるものが付いていました。
これに作り方がバッチリ書いてあります

その秘伝帳に従って、粉と塩水を混ぜていきま〜す。
混ぜ方も細かく書いてありました。
丁寧に丁寧に...

続きは、その2へ
昨日のブログで、うどん作りにチャレンジ!と書きましたが、今日は、その報告を。
まず、材料を揃えました。

うどん用小麦粉と塩水。
塩水の濃度や量は、季節等によって少しずつ違うんですね〜。
頂いたセットには、“秘伝帳”なるものが付いていました。
これに作り方がバッチリ書いてあります


その秘伝帳に従って、粉と塩水を混ぜていきま〜す。
混ぜ方も細かく書いてありました。
丁寧に丁寧に...

続きは、その2へ

Posted by ドルチェ研吾 at
14:51
│コメントを見る・書く(0)